ヤオコーの自家製とじ玉子のそぼろ弁当(焼きとり)のご紹介
ヤオコーの自家製とじ玉子のそぼろ弁当(焼きとり)を食べてみました。
焼きとりの個人的な印象は、白飯のおかずというよりは「酒の肴」。
大人になってから、焼きとりで白飯を食べた記憶がありません。
(焼きとり)に惹かれて買っちゃいました。
ヤオコーの自家製とじ玉子のそぼろ弁当(焼とり)
自家製と謳うくらいなので、とじ玉子が売りのお弁当だと思われます。
そぼろ玉子ではなく「とじ玉子」というところもミソでしょう。
自家製とじ玉子のそぼろ弁当(焼とり)の紹介

自家製とじ玉子のそぼろ弁当
(焼とり)
2020年1月現在の価格です。
税込みは429円。
(本体価格398円)
鶏そぼろに焼きとりにとじ玉子のお弁当です。
下にはレタスがひかれ、紅ショウガがちょこっとのっています。
国産米使用。
カロリーは817kcalです。
しっとりやわらかい仕上がりのとじ玉子👇

ふんわりした甘さがあります。
こちらもしっとりした鶏そぼろ👇

味は薄めです。
玉子はとじ玉子というよりは、スクランブルエッグのような食感。
しっとりした口当たりで、ふわっとした甘さの中に出汁感があるとじ玉子です。
鶏そぼろは細かなそぼろの中に大きめの固まりもあって、食感にアクセントがあります。
焼きとりです👇

焼きとりは焼いた香ばしさに甘い味付けが合っています。
照焼きっぽい甘さです。
下にあるレタスのシャリシャリ食感も、ちょっとしたアクセントを出しています。
紅ショウガも味変になります。
強い味なので鶏そぼろや焼きとり向きです。
個人的感想ですが、紅ショウガととじ玉子は合わないように思いました。
白飯にはタレなどはかかっていません。
とじ玉子の下は、ちょっぴり玉子かけご飯風になってます。
ためしに白飯ととじ玉子をグチャグチャに混ぜて食べてみました。
これだとちょっぴり薄めなので、鶏そぼろも混ぜてみます。
とじ玉子と鶏そぼろを混ぜて、丁度いい塩気のお味になりました。
お薦めポイント
おかずのインパクトからいうと、玉子丼に焼きとり弁当がついた感じ。
玉子かけご飯と焼きとりごはんの2つの甘さがしっくりくるお弁当です。
チョットなポイント
細長いお弁当で、量は少ないです。
食べ方も注意しないとポロポロこぼれます・・・
まとめ
鶏そぼろに焼きとりにとじ玉子と、懐かしさも感じるお弁当です。
量は少な目なのでいつでも大盛派の方は、サイドメニューを合わせた方がよさそうです。
以上ヤオコーの自家製とじ玉子のそぼろ弁当(焼きとり)でした。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません