ほっともっとののり弁には選べる楽しさがある!今回はカキフライのり弁当のご紹介
ほっともっとのカキフライのり弁当を食べてみました。
これまでいろんな種類ののり弁を発売してきたほっともっと。
今回いただいたのはカキフライがおかずになったのり弁当です。
バラエティに富んだほっともっとののり弁は選べる楽しさがある
この記事では、これまで食べてきた様々なのり弁当をご紹介しています。
販売を終了している商品もありますのでご了承ください。
カキフライのり弁当の紹介
人気の「のり弁当」にこだわりのカキフライを2コ盛り付けました。
ほっともっと公式ウェブサイトより引用
濃厚な旨味を薄衣で閉じ込めたクルーミーなカキフライと「のり弁当」の
組み合わせは、今だけの味わいです。
定番の味と季節の味を同時に楽しめる新のり弁当をお楽しみください。

カキフライのり弁当
2023年11月現在の価格です。
普通盛
税込み540円
(本体価格500円)
カロリーは796kcalです。
のり弁当がベースで白身魚フライがカキフライに変更されてます。

基本的にはのり弁です。
ちくわ天や海苔ご飯についてはのり弁当の記事でご紹介しています。
この記事ではカキフライだけご紹介します。
カキフライは2個あります👇

別添えのタルタルソースをかけました。
やっぱりカキフライにはタルタルソースでしょう!
個人的にタルタルソースは大好き👇

ぷっくり身の厚い牡蠣です。
プリッやサクッではなく、ムニュッと牡蠣の旨味が出てきます。
お薦めポイント

プクプクの牡蠣の旨味と香りがギュッと閉じ込められてます。
やっぱりカキフライは美味いです。
季節ものなので購入できる期間が限られてます。
食べたい方は要確認です。
チョットなポイント
カキフライは2個、それ以外はのり弁と同じ内容。
少し割高感あります・・・
以上ほっともっとのカキフライのり弁当でした。
こちらではサイズ感や盛り具合などをご紹介しています👇
全部のせのり弁当の紹介
メンチカツ、から揚、ちくわ天、白身魚のフライが入った食べ応えあるのり弁当です。
ほっともっと公式サイトより引用

全部のせのり弁当
2023年3月現在の価格です。
普通盛
税込み530円
(税抜き491円)
カロリーは1032kcal
ライス大盛
税込み580円
カロリーは1178kcal
ベーシックなのり弁当がパワーアップ!
今回食べたのは、おかずたっぷり「全部のせ」なのり弁です。
のり弁定番おかずの白身魚フライとちくわ天ときんぴらごぼう。
これに「特のりタル」のおかずであるメンチカツと鶏唐揚げがプラス。
のり弁と特のりタル、二つののり弁のおかずが全部のってます。
調味料は「タルタルソース」が添付。
白身魚フライにかけていただきました👇

他にも「プレミアムソース」か「だし醤油」を選べます。
今回選んだのは「だし醤油」
ちくわ天とメンチカツにかけてみました。
ではでは、全部のせのり弁当の全部のおかずをご紹介していきましょう。
ちくわ天

まずはのり弁定番のおかず、ちくわ天。
プリプリで甘旨。
のり弁には欠かせないおかずでしょう。
鶏唐揚げと白身魚フライ

鶏唐揚げはジューシー。
鶏の脂が溢れてきて旨味たっぷりです。
定番の白身魚フライは甘味があってサクッと食感。
こちらものり弁には欠かせません。
メンチカツときんぴらごぼうとたくあん

詰め込まれたミンチが肉肉しいメンチカツ。
衣と脂に旨味があります。
ごぼうの風味と歯ごたえがいいきんぴらごぼう。
醤油薄目で野菜をしっかり感じられます。
たくあんはお弁当定番の箸休め。
こちらはごく普通のたくあんです。
お薦めポイント

白身魚フライ・ちくわ天・メンチカツ・鶏唐揚げ・きんぴらごぼう・たくあん。
おかずたっぷり全部のせ。
のってくるのはボリュームだけじゃなく美味さも追加されるのり弁です。
おかずが増えた分、お値段はのり弁にしては高め。
ですがコストパフォーマンス的には申し分ないと思います。
おかずが多いと食べる楽しみも増える。
「全部のせ」はちょっとだけリッチな気分になれるのり弁です。
チョットなポイント
妻曰く・・・
でも、のり弁でしょ・・・
以上ほっともっとの全部のせのり弁当でした。
特のりタル弁当の紹介
人気ナンバーワン商品『のり弁当』のおかずを豪華にしました。「から揚」「白身フライ」「メンチカツ」「きんぴら」「たくあん」をトッピング。
ほっともっと公式サイトより引用

特のりタル弁当
2021年11月現在の価格です。
税込み価格は420円
(税抜き389円)
大盛は税込み470円
普通盛りのカロリーは901kcal。
大盛のカロリーは1047kcalです。
ほっともっとの人気No1、のり弁当。
私も大好きです。
ですが個人的No1はこの特のりタル弁当。
なにせコスパがいいんです!
たまには海苔ご飯から見てみます👇

白飯を覆い隠すくらい、一面にビッシリ海苔が敷かれています。
次は海苔を避けてみます👇

昆布とかつお節を醤油で和えたものが乗ってます。
見事なねこまんまがうれしい!
ねこまんまの醤油感もいいし、海苔が合わさるとさらに美味しさアップ!
ではおかずにいってみます。
メンチカツ・白身魚フライ・鶏唐揚げ・きんぴらごぼう・たくあんです👇

別添えで「タルタルソース」ともう一つ、「プレミアムソース」か「だし醤油」を選べます。
今回はプレミアムソースにしてみました。
のり弁では「ちくわ天」
これが「メンチカツ」と「鶏唐揚げ」に変更されてます。
おかずがレベルアップした感じです。
ここからはおかずを一品ずつ紹介。
白身魚フライ👇

のり弁定番おかずの白身魚フライ。
サクサクで身がふっくらです。
鶏唐揚げ👇

さっくり衣の鶏唐揚げ。
甘めの味付けに感じました。
白身魚フライは身が厚く旨みもあり。
タルタルソースの酸っぱさがよく合います。
鶏唐揚げは歯ごたえあるけどさっくり噛み切れます。
メンチカツ👇

肉らしい旨みがジュワッと溢れるメンチカツです。
きんぴらごぼうとたくあん👇

シャキシャキ食感のきんぴらごぼう。
ポリポリ食感のたくあん。
メンチカツは衣付きのハンバーグといった味わい。
きんぴらごぼうは甘味とピリ辛さが良い感じ。
たくあんは甘めで箸休めにピッタリ。
お薦めポイント

個人的に一番よく購入するのがこの特のりタル。
私の好きなものが詰まっててコスパがいいんです。
定番のり弁のおかずがレベルアップ!さらに美味しく楽しめるのり弁当
メンチカツとタルタルソースが好きなんです!
チョットなポイント
個人的には特になし!
強いて言うなら、さすがの高カロリー・・・
以上ほっともっとの特のりタル弁当でした。
BIGのり弁当(ナポリタン)の紹介
のり弁当と一緒に、ナポリタンもお楽しみいただけます。
ほっともっと公式ウェブサイトより引用
ウィンナーと目玉焼きがのって、ボリューム満点です。

BIGのり弁当
(ナポリタン)
2022年7月現在の価格です。
普通盛
税込み580円
(税抜き538円)
カロリーは1094kcal
(プレミアムソース選択の場合)
ライス大盛は税込み630円です。
人気No1弁当ののり弁当にナポリタンがセットになったボリューム感あるお弁当です。
今回はライス大盛をいただきました。
まずはのり弁の部から👇

白身魚フライ・ちくわ天・きんぴらごぼう・漬物
のり弁定番のおかずのラインナップです。

ちくわ天が長くなりました。
弁当全体にデン!と横たわってます。
白身魚フライと目玉焼きの黄身を足したくらいの長さでしょうか。
練り物らしいギュッと詰まった旨味と甘味があります。
おかずを避けてみます👇

海苔がビッシリ!
下にあるねこまんまもおかかたっぷりです。
ほっともっとののり弁定番のおかず👇

白身魚フライときんぴらごぼう。
お味はいつも通りの美味でございました。
つづいてはナポリタンの部👇

ナポリタンの上にはウインナーと目玉焼きです。
のってるおかずを避けてみます👇

ナポリタンのボリューム凄いです。
程よいケチャップ味のナポリタン。
美味さも食べ応えも満点!
最後にウインナーと目玉焼きを👇

パリッとしたウインナーで普通に美味しい。
目玉焼きも至って普通の味わいですが何気に嬉しい一品です。
ここからは以前発売されていた焼スパバージョンです。

新・BIGのり弁当
(焼スパ)
2020年9月現在の価格です。
税込みは550円。
(本体価格510円)
白飯の大盛50円増し
小盛は20円引き
もち麦ご飯に変更
(大)80円増し
(中)30円増し
(小)10円増し
カロリーは1146kcalです。
のり弁に「焼きそば」ならぬ「焼きスパ」をプラスしたボリュームある弁当です。
付属の調味料です👇

マヨネーズは普通のマヨネーズ。
もう一つは「プレミアムソース」か「だし醤油」を選べます。
今回選んだのはプレミアムソース。
ちょっと甘口なソースです。
まずは全体の見た目から👇

のり弁と焼きスパのツーブロックです。
定番ののり弁当👇

白身魚フライにちくわ天にお新香にきんぴらごぼう。
海苔の下にはタップリのおかか。
白飯のボリュームが通常版より少な目な気がします。
焼そば風スパゲティで焼きスパ👇

トッピングに目玉焼きとウインナーがのってます。
なんか屋台の焼きそばっぽい雰囲気です。
のり弁に関しては流石の味、相変わらず美味い!
焼きスパはスパゲティをソースで炒めて焼きそば風にしています👇

スパゲティのモチッとした食感がソースによく合います。
モチモチ麺の焼きそばといった印象です。
目玉焼きが何ともうれしいワンポイント👇

半熟の黄身ですが少し固めでした。
もう少しトロトロだと焼きスパと絡めてイケたのでちょっと残念。
焼きスパは少しスパイスが強め。
ですがマヨネーズをかけるとまろやかになります。
刺激が欲しい方はそのまま。
マイルドにしたいならマヨネーズ。
お好みでどうぞ。
のり弁当と焼きスパを少しずつ残して、そば飯風のスパ飯にしてみました👇

おかか醤油にソースが加わってけっこう濃い味です。
それはそれで美味しくいただけました。
お薦めポイント
BIGのり弁当(ナポリタン)👇

安定の美味さで人気No1弁当ののり弁にナポリタン。
飯物に麺物という定食の王道セット。
まさに一石二鳥でボリューム満点なのり弁当。
さらに目玉焼きとウインナーがあるんですからボリューム満点なメニューです。
チョットなポイント
ナポリタンの味付け。
ケチャップ濃いめ派には物足りなそうです・・・
焼きスパはスパイシーなソース味。
まろやかにもできますが、マヨネーズでこってり感はでます。
「ちょっと味付けが濃いかなぁ~」と感じる人もいそうです・・・
以上ほっともっとのBIGのり弁当(ナポリタンと焼スパ)でした。
まとめ
リーズナブルなイメージののり弁当。
のってるおかず次第では、少しだけリッチな気分にもなれます。
ほっともっとののり弁は種類が多く季節商品もあるので、その時々でいろいろ選べて飽きることなく食べられます。
そして全体的にコスパがいい!
これが個人的な「のり弁ならほっともっと」の理由です。
ちなみにこちらが定番ののり弁当👇
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません