ヤオコーのメロかま西京味噌焼海苔弁当は脂のってるメロかまと食べ応え満点の玉子焼き
ヤオコーのメロかま西京味噌焼海苔弁当を食べてみました。
変わったのり弁をヤオコーで発見しました。
メロかまの海苔弁当。
「メロかま」って何?
とりあえず食べてみました。
ヤオコーのメロかま西京味噌焼海苔弁当
メロとは、以前は「銀ムツ」と呼ばれていた魚です。
法改正で銀ムツの名称を使う事が出来なくなり、本来のメロという名称になったとのことです。
「メロかま」とはその名の通り、メロの「かま」部分になります。
メロかま西京味噌焼海苔弁当の紹介

メロかま西京味噌焼海苔弁当
2021年4月現在の価格です。
税込み価格は537.84円。
(税抜き498円)
おかずがいろいろ乗った海苔弁当です。
おかずの内容は、
メロかま・玉子焼き・大根おろし・きんぴらごぼう・ひじき煮・漬物。
カロリーは648kcalです。
こちらがパッケージ

四十八時間
西京味噌本漬け
自家製鉄板巻上げ
ほどよい甘味とふっくら良い食感
それではお弁当のご紹介。
まずは玉子焼きとメロかま西京味噌焼の紹介から

大根おろしがついてきます。
大きな玉子焼きが、2個に切られています。
メロかまは玉子焼きより小さいです。
メロかま西京味噌焼

脂がのってて西京味噌焼なので、とっても甘い味がします。
麹の風味がフワッと来ます。
メロの味はまさに銀ムツの味です。
玉子焼き

厚くてジューシーで大きな玉子焼き。
甘さは控えめで、しっとり食べやすいです。
ボリュームがあります。
大根おろしはメロかまと玉子焼き、どちらに付けてもよく合います。
お好みでどうぞ!
きんぴらごぼうとひじき煮

どちらとも味に関しては一般的な印象。
きんぴらごぼうは薄めで素材を感じる味付けで、ひじき煮は濃い目の味付けになってます。
海苔弁

海苔の下にあるおかかは、しっかりした醤油味になってます。
白飯の上一面に海苔がびっちり乗せられていて、しっかり海苔を楽しめる海苔弁当になってます。
お薦めポイント
いろんなおかずが楽しめる海苔弁当です。
脂がのって甘いメロかま西京味噌焼。
しっかり味付けの海苔弁。
そんな中でも、食べ応え満点の玉子焼きが良い感じ!
チョットなポイント
メロかまは脂が多いので、脂感が苦手な方にはきつそうです・・・
まとめ
ヤオコーののり弁はこれで3種類目。
肉に魚に玉子にと、おかずのバリエーションに富んでて楽しいです。
メロかまは「銀ムツ」として慣れ親しんだ味。
食べた時に「これ何だったっけ?食べたことある!」ってなりました。
以上ヤオコーのメロかま西京味噌焼海苔弁当でした。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません