ファミリーマートのラーメン壮歴史を刻め監修汁なし(まぜそば)はモチモチ太麺をスパイシーに味わう
ファミリーマートのラーメン壮 歴史を刻め監修 汁なし(まぜそば)を食べてみました。
豚骨醤油に太麺に野菜にニンニク。
関西の有名店監修のジャンク系まぜそばです。
ファミリーマートのラーメン壮 歴史を刻め監修 汁なし(まぜそば)
![ラーメン壮 歴史を刻め監修 汁なし(まぜそば)のパッケージ](https://meshinaka.com/wp-content/uploads/2024/12/rms-brothless-mazesoba-2.jpg)
「ラーメン荘 歴史を刻め」監修の食べごたえあるまぜそばです。硬めの太麺と濃い味の豚骨醤油スープに、具材としてチャーシュー、茹でたキャベツ・もやし、刻みにんにくなどを合わせたボリューム感のある商品です。
ファミリーマート公式ウェブサイトより引用
※宮崎県、鹿児島県では取り扱いがございません。
![ファミリーマートのラーメン壮 歴史を刻め監修 汁なし(まぜそば)](https://meshinaka.com/wp-content/uploads/2024/12/rms-brothless-mazesoba-3.jpg)
ラーメン壮
歴史を刻め
監修
汁なし(まぜそば)
2024年12月現在の価格です。
税込み価格は698円
(本体価格647円)
カロリーは942kcalです。
別添えでコショーが付いてきます。
ラーメン壮 歴史を刻め監修 汁なし(まぜそば)の紹介
こちらは加熱前の状態です👇
![加熱前の汁なし(まぜそば)](https://meshinaka.com/wp-content/uploads/2024/12/rms-brothless-mazesoba-4.jpg)
タレは豚骨醤油で麺は平たい太麺。
トッピングはチャーシュー・茹で野菜(もやし・キャベツ)・ニンニク・フライドオニオン・黒胡椒です。
レンジ加熱目安は500Wで6分、1600Wで2分。
加熱後も見映えに大きな違いはなし、なので・・・
しっかり混ぜ混ぜしちゃいました👇
![しっかり混ぜた汁なし(まぜそば)](https://meshinaka.com/wp-content/uploads/2024/12/rms-brothless-mazesoba-5.jpg)
ラーメン壮 歴史を刻め監修 汁なし(まぜそば)の完成です。
平たい太麺はジャンク系のゴワゴワ麺とは違いモチモチ食感です👇
![汁なし(まぜそば)の実食](https://meshinaka.com/wp-content/uploads/2024/12/rms-brothless-mazesoba-6.jpg)
豚骨醤油よりも黒胡椒のスパイシーな味わいが効いてます。
チャーシューは厚みがあって旨味がジュワリときます。
フライドオニオンの香ばしさも目立ちます。
お薦めポイント
![ラーメン壮 歴史を刻め監修 汁なし(まぜそば)](https://meshinaka.com/wp-content/uploads/2024/12/rms-brothless-mazesoba-1.jpg)
食べごたえあるモチモチの太麺。
濃いめのタレに黒胡椒が効いてて味わいはスパイシー。
ジャンクでスパイシーでボリューミーなまぜそばです。
チョットなポイント
「辛い」というより「スパイシー」
黒胡椒が苦手な方は厳しい味かも・・・
しつこさはないですが脂(油?)が多めです。
容器の底はベトベトでした・・・
まとめ
予想していたのはゴワゴワの太麺でしたが、モチモチしてうどんのような食感でした。
ゴワゴワな太麺が苦手な方でもイケそうな感じです。
味は黒胡椒のスパイシーさが目立ちます。
ボリュームあって食べごたえ充分です。
以上ファミリーマートのラーメン壮 歴史を刻め監修 汁なし(まぜそば)でした。
こちらではサイズ感や盛り具合などをご紹介しています👇
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません