ローソンの焼売弁当はやさしい味付けの焼売で万人向けの弁当です
ローソンの焼売弁当を食べてみました。
焼売弁当は多くの会社が販売しています。
コンビニや弁当専門店だけでなく、駅弁でも多くの焼売弁当をみかけます。
横浜の有名な焼売弁当もあります。
ローソンの焼売弁当は、どんな仕上がりなんでしょうか。
ローソンの焼売弁当
個人的感想ですが、焼売は定食よりもお弁当のイメージが強いです。
焼売定食のイメージというと、美味そうに食べている冷凍食品のCMくらいです。
焼売弁当の紹介

焼売弁当
2019年12月現在の税込み価格は498円
(本体価格461円)
メインのおかずに焼売が5個。
唐揚げも1個入っています。
副菜で厚焼玉子とたけのこ炒め。
白飯には梅干しと黒ゴマもついてきます。
お新香はついていません。
白飯は国産米使用。
カロリーは683kcalになります。
まずは焼売の画から

焼売は5個入っています。
ひとつひとつの大きさは、私には一口サイズでしたが小さい部類ではありません。
食感は柔らかめ、スパイスなどのクセも少なめの食べやすい焼売です。
からしを乗っけた焼売

当然ですが、醤油とからしも別袋でついてきます。
ジューシーさではなく、お肉感のあるタイプの焼売です。
それでもコッテリ系ではなく、あっさり系でやさしいお味です。
厚焼玉子に唐揚げにたけのこ炒め

唐揚げもシンプルなもの。
とがったスパイス感もなく、しっとり食べやすい唐揚げです。
たけのこ炒めは、しっかりとした醤油味がついています。
コリコリ感もあって、焼売や唐揚げとは違った食感が箸休めにもなります。
厚焼玉子は甘さ控えめで、柔らかい口触りになっています。
玉子焼きは、お弁当のおかずの定番の一品と言えるでしょう。
白飯は、ふっくら柔らかめの炊き方です

ベチャベチャではなく、おいしい白飯でした。
個人的には、もう少し固めでもいいかも・・・
梅干しのワンポイントもいいです。
普段はあまり食べない梅干しも、弁当では何故か欲しくなる。
白飯にはすっぱい梅干しがピッタリ合います。
お薦めポイント
焼売も唐揚げもスパイス感の少ないやさしい味付けになっています。
子供でも食べやすいお弁当だと思います。
白飯にかけられた黒ゴマの香り。
これもいい感じで食欲をかき立てます。
チョットなポイント
焼売と唐揚げは適度なサイズです。
たけのこ炒めの醤油味に、梅干しのしょっぱさ。
どれも「白飯が欲しくなるおかず」です。
もう少し白飯の量が欲しいところです・・・
厚焼玉子の表記ですが、薄く切りすぎのような気が・・・
まぁ、お弁当の玉子焼きは、この手のタイプが多いです。
まとめ
過去を振り返ってみても、個人的には焼売弁当を選ぶことは少なかったです。
この焼売弁当を食べてみて、「ワンコインで食べられるならアリだな」と考えなおしました。
以上ローソンの焼売弁当でした。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません